「念珠の輪は気持ちを通わす象徴である」との言い伝えをもとに、
美しい円を屋久杉の玉で組み上げたお念珠。
念珠の形にご注目。このきれいな輪の形が、本品の特長です。玉が連なって作られる輪は、ご先祖様と気持ちを通わす“扉”の役割。この輪の形を常に美しく保てるよう、両脇の玉には楕円の「みかん玉」を配置し、緻密に調和を整えながら仕立てられています。
玉は屋久杉です。屋久島に自生する樹齢1000年以上の杉のみが屋久杉と呼ばれ、ご存じの通り国の天然記念物に指定されています。伐採は禁じられているため、埋もれ木や倒木のみが木材となり、その希少な杉から本品の玉は作られています。
成長が遅く、年輪の幅が小さいため木目が詰まっており、他の杉に比べて丈夫。樹脂分も多いため腐りにくく、抗菌効果も期待されるなど、念珠に適した素材です。使うほどに味が出てくる色合いもお楽しみいただけます。
仕立てたのは、土屋念珠店(京都市)。仏教伝来より受けつがれる法具としての念珠作りを今に伝える同社の職人により、本品は一玉一玉手でつむがれ完成します。
「紫」水晶仕立、「茶」水晶仕立の2種類からお選びください。
今回は2種類用意しました。小玉37個を使った「紫水晶仕立」と、大玉25個を使った「茶水晶仕立」からお選びください。名入れもお受けします。親玉と呼ばれる一番大きな玉にお好みの字を彫りを入れ、金色に塗装してお届けいたします。名前を入れた後に職人が組み上げるため、より思いが込められます。
*名入れは明朝体でお名前(漢字・ひらがな3文字まで)を彫刻します。

女性に好まれる小さめの玉を使った「紫」水晶仕立

男性に好まれる大きめの玉を使った「茶」水晶仕立

当店のスペシャルサービス
- お名前の彫刻と塗装を、1,200円の特別価格でうけたまわります。
- 写真の通り、一番大きな水晶の玉に、漢字・ひらがな・カタカナでお入れします。
- 1~3文字まで彫刻可能です。
- 【例】とみ子(漢字・ひらがな・カタカナ混在可)
- (書体)明朝体
ページ上の「商品を選ぶ」で「(名入れ有り)」をお選びください。ご注文確認後、ご希望の刻印内容を確認する往復はがきをお送りします。返信欄に刻印を記入いただき、ポストに投函をお願いいたします。
刻印入りのお届けには、ハガキの返信後、3週間程度かかります。

数珠供養うけたまわります。
壊れた数珠や、買い替えのために不要になった数珠は、土屋念珠店の所属する京都珠数製造卸協同組合が責任をもって供養いたします。11月23日の京都・赤山禅院でお焚き上げを行いますので、下記の同社宛先までご送付ください。
宛先
- 土屋念珠店
- 〒600-8305 京都市下京区花屋町通新町西入東若松町830
- 075-361-0396
- ※「朝日新聞SHOP 数珠供養」と明記ください。
- ※送料はご負担ください。
商品仕様
- <紫水晶仕立>
- ■サイズ/全長約24cm、内周約25.5cm
- ■重さ/13g
- ■素材/【玉】屋久杉、水晶 【房】正絹 【中糸】テトロンウーリー
- ■日本製
- ※桐箱に入れてお届けいたします。
- <茶水晶仕立>
- ■サイズ/全長約24cm、内周約28.5cm
- ■重さ/31g
- ■素材/【玉】屋久杉、水晶 【房】正絹 【中糸】テトロンウーリー
- ■日本製
- ※桐箱に入れてお届けいたします。