巨匠ムンクのすべてがここに。愛と葛藤の生涯、その芸術に迫る決定版

2018年10月27日~2019年1月20日
東京都美術館にて開催
世界で最もよく知られる名画の一つ《叫び》を描いた西洋近代絵画の巨匠、エドヴァルド・ムンク(1863-1944)。本書はノルウェーを代表する画家ムンクの約60年におよぶ画業をたどる大回顧展の展覧会図録です。上野の東京都美術館で2018年10月27日から2019年1月20日まで開催される本展は、オスロ市立ムンク美術館が誇る世界最大のコレクションを中心に、約60点の油彩画に版画などを加えた約100点を展示します。
複数描かれた「叫び」のうち、オスロ市立ムンク美術館が所蔵するテンペラ・油彩画の《叫び》は今回が待望の初来日となります。愛や絶望、嫉妬、孤独など人間の内面が強烈なまでに表現された代表作の数々から、ノルウェーの自然を描いた美しい風景画、明るい色に彩られた晩年の作品に至るまで、ムンクの描きだした絵画は20世紀における表現主義の潮流の先駆けにもなりました。
日本ではおよそ10年ぶりの開催となるこのムンク展公式図録は、オスロ市立ムンク美術館と日本側主催者との共同執筆・編集で制作されました。出展される《叫び》を含むすべての作品を所載した全230ページの構成、図版はオールカラーで個々の作品解説も収録します。また、オスロ市立ムンク美術館のコレクション・展示部長であるヨン=オーヴェ・スタイハウグ氏のエッセーのほか、詳細な年譜や参考文献、ゆかりの地を現地写真と共に紹介する特集ページも掲載しています。展覧会の思い出に、ムンク芸術の心髄に迫る決定版の一冊です。





カタログ内容
- 【2018年発行、A4変形 298×235mm 全230ページ】
- 芸術的な力と絶え間ないドラマ_ヨン=オーヴェ・スタイハウグ(オスロ市立ムンク美術館 コレクション・展示部長)
- 生命に刻むリズム―ムンク芸術におけるヴァリエーションとシークエンスをめぐって_水田有子(公益財団法人東京都歴史文化財団 学芸員)
- ▼図版カラー頁▼
- 1章 ムンクとは誰か
- 2章 家族―死と喪失
- 3章 夏の夜―孤独と憂鬱
- 4章 魂の叫び―不安と絶望
- 5章 接吻、吸血鬼、マドンナ
- 6章 男と女―愛、嫉妬、別れ
- 7章 肖像画
- 8章 躍動する風景
- 9章 画家の晩年
- ムンクの「叫び」について
- ムンクを知る
- ムンクの足跡をたどる旅
- オスロ市立ムンク美術館について
- エドヴァルド・ムンク年譜/主要参考文献/出品作品リスト
展覧会情報
- ムンク展―共鳴する魂の叫び
- 2018年10月27日~2019年1月20日 東京都美術館
- 公式サイトはこちら